プラザ松原発信!ブログ

おばちゃんにも分かる車四方山話

2020.12.09

ハイビームにならない!・・・・時もある

 前回、『エンジンがかからいよ~!』のお客さまより
「この前は、ありがとうね ♪」とお電話を頂きました。

 いえいえ、エンジンが無事かかって
ご帰還できて何よりです ❤

「でね・・・・・
トラブルでもないんだけど、この前、夜、ご飯を食べに出かけようとして
家の前が暗いからって、
ハイビームにした(←これが、ポイント!)んだけど、ならなかったんだよ」

「で、お店からの帰り道は、ちゃんとハイビームになったんだよね
なにか、操作、変なことしたのかなぁ」

と、ご相談。

お車を見せて頂いたわけでもないので、確かなことはお返事できませんが・・・・っと
前置きのうえ、『ハイビームアシスト』かもと、ご説明させて頂きました。

まず、ハイビームアシストとは

レーザーレーダーと単眼カメラのセンサーで
先行車のライトや街路灯の明るさなど車両前方の状況を判断して
自動的にヘッドライトのハイビームとロービームを切り替えてくれる機能です

【ハイビームになる主な条件】
・車速が約35km/h以上
・車両前方が暗い
・前方にランプを点灯した車両がいない
・前方の道路沿いの街路灯の光が少ない 

【ロービームになる主な条件】
・車速が約25km/h以下
・車両前方が明るい
・前方車両がランプを点灯している
・前方の道路沿いの街路灯の光が多い

ハイビームアシストについて

ハイビームアシストは、ライトスイッチをONにしておけば、
AUTOにしなくても作動しますか?

作動しません。
ハイビームアシスト機能をONにする場合は、
ライトスイッチのツマミをAUTOの位置に回した状態で、
レバーを車の前方向に押してください。

~SUZUKI 公式HPより

ハイビームアシストは・・ オート位置にして、レバーを前方に倒すと作動する

つまり、オート位置では条件が整わないと、
レバーを前方に倒してもハイビームにならない
と言う結論であります。

2020.12.05

エンジンがかからないよ~!

 お客さまからの問い合わせです。

『エンジンが、かからないんだけど・・・』

遠方(和歌山)からの帰りのことです。
出先で、エンジンがかからなかったら焦ってしまいますよね。

色んな状況が考えられますが
当、営業マンが、まず、お伝えした事

『ブレーキを強めに踏み込んで、エンジンをかけてみてください』

今回は、その対応で無事エンジンがかかりました。

「いつも、ちゃんとかかるし、まさかぁ~、そんな事」って思いますでしょう?
でも女性の方とか、急いでいるときは、ありがちの様です。

踏み込みが浅いだけで、エンジンをかけようとしても反応しない場合があるんです。
強めに踏み込んだうえでもう一度かけ直してみましょう。
また、MT車の場合もクラッチペダルを奥までしっかり踏み込みましょう。

その他、簡易的なヒューマンエラーの対応法を

・シフトがPに入っていない
クルマは動力がタイヤに伝わることで発進しますが、
エンジンをかけた際にいきなり走り出さないように安全対策として
シフトがPのポジションに入っている場合に限りエンジンがかかるようになっています。
もし、P以外のポジションのままになっている場合はPのポジションにシフトレバーを入れましょう。

・電子キーの電池切れ
電子キーの電池が切れていたり、残量が不足していることでエンジンがかからなくなることがあります。
その場合はまず、スマートキーに内蔵されているメカニカルキーを抜き、
キーを鍵穴に差し込みクルマに乗り込みます

車種によっては鍵穴が隠れているものがあります。
シフトがPにある状態でブレーキを踏みつつ、
電子キーでエンジンのスタートスイッチボタンを押すことで
エンジンをかけられます。

・ハンドルがロックされている
キーが刺さっていない状態での盗難を防ぐためにハンドルロックという仕組みがあります。
この状態になってしまった際は左右にハンドルを動かしつつ
キーを回してエンジンをかけることで解除可能です。
スイッチ式でエンジンをかけるクルマの場合はハンドルを動かしつつスイッチを押します。

・バッテリーがあがっている
(バッテリーが上がって間もないときは、
まだ少し電流が流れる状態なので室内灯はつく場合があります。
ヘッドライトは薄暗いと思います。だんだんと電流が流れなくなり完全に暗くなります)

セルの回りが極めて苦しそうであれば、バッテリーも寿命かもしれません。
寒い冬の朝など、突如こういった状況になってしまいます。
何とか掛かっても、数日以内に必ず本当の始動不能となるので要注意です。

ぜひ、お電話でご予約の上、バッテリー点検・交換にご来店くださいませ!

2020.11.10

2022年にETC車載器が使えなくなる?

2022年12月1日から、一部のETC車載器が使用できなくなるとされている、
いわゆる「2022年問題」ってご存知ですか?

電波法関連法令の改正、『スプリアス規格』が関係して
一部のETC車載器は2022年12月1日以降使用できなくなっちゃうんですって

そもそも、スプリアスって、なんやねん! Googleせんせ~い!

分かったような、分からないような・・・・

とにかく、旧スプリアス規格の製品を使用している人には、
2022年11月30日まではそのまま使用してもよいという特別措置が取られてきたけど
その期限が、切れるから、使えなくなっちゃうよ~!って事ですね。
(テレビが地上デジタル化される際に取られていた措置と似ていますね。)

『わたしのETCは~?』って所ですが

国土交通省は、対象となる機器について下記のように発表しています。

旧スプリアス規格認証ETC車載器としては、
ARIB STD-T75準拠品が該当すると考えられます。
2022年12月1日以降、
ARIB STD-T75準拠のETC車載器を使用することは、
電波法に照らし適当ではない状態となる可能性があります。
- 国土交通省

でも、取り付け箇所などにより外見からの分かりにくいし
旧規格の機器でも新規格に対応できるようメーカー側が
再申請している場合もありますので
車載器メーカー問い合わせるのが確実です。

さて、『対象だった!どうするん?』ですが
ご自身の使用しているETC車載器が旧スプリアス規格だった場合の対応として、

①まずは現行の規格に準拠した機器への買い替え
②買い替えが難しい場合、引き続き使用するために
お近くの総合通信局への確認届出書の提出が必要なんだそうです。
→「総務省 電波利用ホームページ」 

また、心配なのは、『ETCのゲート通れるの?』って所ですが、

国土交通省によると、特別措置の解除後に急に料金が精算されなくなったり、
ETCゲートが開かなくなるようなことはないようです。

でも、急に・・・・っていうことは、いつかは・・・・ってことですよね

そして2030年以降には、さらに多くの車載器が使用不可となる見込みなんですってwwwwww!

出典********

道路:ETC利用案内:旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/spurious/index.html

総務省 電波利用ホームページ|免許関係|無線設備のスプリアス発射の強度の許容値
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/

2020.09.19

車にも扇風機

クルマの????に忍耐強く説明してくれている谷脇氏

ちょこちょこと、色んなサンプルも作ってくれるんですが
こんなひょうきんな一面も(ひょうきん性が、90%という意見もありますが)

 

さて、今回は、谷脇氏が手に持っているも、なぁんだ?です。

換気扇?  見える!見える!でも、NO!
扇風機?  おしい!

これも、車の部品です。

男の方たちは、「何を今更・・・・・」でしょうが、
そこは、我慢して読んでくださいね

この、扇風機(正式名は、冷却用電動ファンといいます)、意外と重要な働きをしているんです

オーバーヒートの原因のひとつとして、冷却用電動ファンの不具合の場合もあるんですよ。

 この冷却用電動ファンは、ラジエーターを冷やすための走行風を発生させているもので、
(ラジエータの話は、また次回に)
エンジンの回転やモーターで駆動されているので、ヒューズが飛んだり、
電子回路の部分が焼き付くと不具合が起こり、風を発生させられなくなってしまいます。 

そうなるとオーバーヒートの発生率は急激にアップ!!

一番手前にあるのがラジエーター

そのすぐ後ろにあるのが、扇風機・・・・いえ、いえ、冷却用電動ファン

車には冷却水専用の流路があって、ウォーターポンプが作動することによって
強制的に冷却水を循環させる仕組みになっています。

韓国のオンドル(床暖房)の反対バージョン?

エンジンにはウォータージャケットという水路が設けられ、
冷却水はそこを通過して熱を奪います。熱を受け取って熱くなった冷却水は、
ラジエータで冷却されて再び熱を奪える温度に戻ります。
これを繰り返すことで、エンジンを冷却しています。

写真の赤四角あたり、車の最前部に取り付けられていて

走行風が通り抜けるようになっています。

エンジンの熱を奪った冷却水は、
走行風の通り抜けるラジエータを通過して熱を放出(放熱)します。
これでめでたく、エンジンの熱が車外に放出!

しかし、車が止まってしまうとラジエータに走行風が当たりません。
そのままの状態では水温がどんどん上昇してしまいますので、
ここで“ラジエータファン”の出番です。

ファンはラジエータのすぐ後ろにあって、
必要な場合はファンを回して強制的に風を送ります。

それにより、強制的に冷却水を冷やします。

まぁ、おばちゃんとしては、

これだけ説明されても、やっぱり、車の扇風機です

 

 スズキプラザ松原 072-331-0253

新車販売、中古車販売、車検、点検、修理
『安心・安全・納得』
お電話での問い合わせだけでもOKですよ
スズキプラザ松原
オートステーションKANSAIグループ
★お車の修理・点検の事なら腕利き職人がお待ちしてます!

2020.09.13

ブレーキパッド

 車の基本性能は、「走る」「曲がる」「止まる」

走らないと車じゃないですが、一番重要なのは「止まる」ですよね。

確実に止まってくれる!っていう信頼があるから
アクセルを踏み込めるわけで、
もし、不安なままじゃぁ、発進さえしたくないです。

そこで、車のブレーキの構造は?っというと
【車輪と一緒に回転するディスクローターにブレーキパッドを押しつけることで摩擦が発生して
車輪の運動エネルギーを熱変換して止まる】

あはは・・・・????ですね

簡単に言うと、自転車のブレーキって、回って(走って)いる車輪(ディスクローター)に
ブレーキと連動しているパッド(ブレーキパッド)が両サイドから押さえこんで回っている車輪を
止めようとして止まる・・・・・みたいな?

車のブレーキ作動時では、
ディスクローターとパッドが接触して、パッドが削られていきます。  でしょうねぇ!
(時には、ディスクローターの方も)

ブレーキパッドもブレーキローターも互いに接触して摩耗する消耗品という事になります

今回も、もちろん、谷脇氏手作りのサンプルありです!

右側、新品 12mmと10mm
左側、走行 2mmと3mmのサンプリングです。

パッドが5mmになったら、交換を考えましょう
3mmになるまでには、是非交換を
残り1mmになったら危険水域です
いつブレーキが利かなくなって交通事故を起こすか分からない状態です。

新品と最悪なサンプルと並べてみました。

鉄の塊がこんなに摩耗するんですね!

でも、そうそうブレーキパッドを確認することなんてないですよね

とくに、私のような女性は、

目安としては、ブレーキ時に発生する音!

ブレーキパッドは消耗が進むと
使用者にそれが分かるように異音が発生する仕組みになっているそうです

(ありがたやぁ~)

「キーキー」「ゴゴゴー」

電気式ではインパネにブレーキ警告灯ランプも点灯してくれます。

でも、怖いことに車検時では、ブレーキさえその時効けば通ってしまうんですって
(ご自分で車検を持ち込まれる方は要注意です)

でも、上記の理由から、いつ効かなくなるか分からないので
プラザのビットスタッフは、パッドが薄くなってるようなら
交換を必ずお勧めします。

車の運転者、しいては、他の方の命までも奪ってしまうかもしれない項目なので
ぜひ、覚えておいてほしいと思います。

 

 スズキプラザ松原 072-331-0253

新車販売、中古車販売、車検、点検、修理
『安心・安全・納得』
お電話での問い合わせだけでもOKですよ
スズキプラザ松原
オートステーションKANSAIグループ
★お車の修理・点検の事なら腕利き職人がお待ちしてます!

2020.09.07

燃費が気になるなら早めのプラグ交換!

 表題の通りです!

今日は、プラグのお話を

またまた、谷脇くん 手づくりのサンプルです(店頭にありますので見てね ♪)

エンジンが動いているとき常に内部で燃焼状態が続いています。
その燃焼をさせるには「点火」が必要になってきます。
ガソリンエンジンでは点火時に火花が必要になり
その火花を出しているのが「スパークプラグ」になります。

『プラグ劣化 6.0万km 交換要』を見てください

汚れや煤、金属部分に何か付着しています。
こういった燃えカスなどが付着すると「異常燃焼」を起こし
プラグの電極溶解してしまいます。
ぶっちゃけ、とけちゃうっていう事ですね

このまま使用を続けると、点火状態が正常ではなくなるので、
ノッキング(異常燃焼)などの症状を引き起こす事になります。

いい点火が出来ないと、いい燃焼もできないので、
結果的にエンジン出力が低下して燃費が悪くなるっていう事。

しかも、軽自動車は小さなエンジンで必要なパワーを出しているので
エンジンの回転数が高いつまり、同じ走行距離であっても、
スパークプラグが火花を飛ばしている回数が普通自動車よりもずっと多いんです。
そして、その火花が飛んだ回数が消耗に大きく影響します。
ですから、早めの交換が必要となります。

スパークプラグを交換する事で、着火性能が向上して
エンジンの「レスポンス」「燃費」などなどの向上が期待できるで、
古くなったスパークプラグを使用しているよりも新品に交換した方が
ランニングコストを抑える事が出来きますって言うわけです

youtubeで分かりやすい動画が出ていたので貼っておきます。

2020.09.06

オイル交換ってお財布に優しいんですよ!

女性(私だけ?)って

『オイル交換って、大切なの?』って思われる方
多いんじゃぁないですか?

かくいう私もそんな一人でした。

でも、と~っても大切なんですよ。

そもそも、オイルの働きって?

スズキ プラザ 松原 オイル交換

○正常なオイルは、エンジン内部を潤滑して、不純物からエンジンを保護してくれています。
また、エンジンはピストン運動や摩擦によって熱を発し、内部が高温になります。
そんな、熱を吸収し、本体を冷やすといった役割も果足してくれています
(他にも色々頑張ってくれているエンジンオイル君ですが、今回は割愛、次回にじっくりと!)

△だんだん汚れてくると、不純物を包み込む力が衰えて潤滑性能が低下していきます。

×交換をさぼっちゃうと、潤滑性能の低下により、傷つき、焼き付けを起こしたりします。

こちらは、当サービス谷脇の手作りサンプルです。

スズキ プラザ 松原 オイル交換

左がエンジンオイル 右がブレーキオイルです

もし、エンジンオイルを無交換で走り続けたら…

普通、状態の悪いエンジンでは車検が通らないので、無交換なんて車両は、ほぼほぼありませんが、
中にはものすごくたくさん走るのに、全然交換をしていないという方もいらっしゃいます。

また、反対に『ほとんど乗っていないから』と、交換をされない方もいらっしゃいます。

家庭用の揚げ油を想像してみてください。
『1回しか天ぷらあげてないから~』って、油の保存容器で保存していても
油特有の臭いが鼻につくこと、ないですか?(女性にしか分からないかな?)

エンジンをきれいにしてくれたり、サビなどの不純物から守ってくれたりするエンジンオイルが
劣化したまま走り続けてしまうと、エンジン故障の原因につながります。

エンジンの修理にはオーバーホールといった大掛かりな作業が必要です。

最悪の場合、修理代数十万円なんてことも…。

ほんの数千円を節約したばかりに、
予想もしていなかったような出費に泣くことも・・・・・

 

 スズキプラザ松原 072-331-0253

新車販売、中古車販売、車検、点検、修理
『安心・安全・納得』
お電話での問い合わせだけでもOKですよ
スズキプラザ松原
オートステーションKANSAIグループ
★お車の修理・点検の事なら腕利き職人がお待ちしてます!